
- 産業動物獣医師を志す獣医学生の修学を支援するため、公益社団法人群馬県畜産協会(「協会」)が農林水産省の補助を受けて実施する「獣医師養成確保修学資金給付事業」により、卒業後、群馬県において産業動物獣医師(※1)として従事することを条件として、修学資金を給付します。
- 本県では、積極的な産業動物獣医師の確保を図るため、群馬県内の各団体が共同負担者となり、給付金額の2分の1の給付をしています。
※1 産業動物獣医師とは…
本事業での「産業動物獣医師」とは、産業動物を対象に診療を行う獣医師又は家畜防疫員(群馬県において家畜の伝染病の予防又は家畜衛生の向上等に関する業務に従事する獣医師)のことをいいます。
しくみ
- 修学資金の給付を受ける対象となることのできる方は、獣医学を専攻する大学生であり、獣医師免許取得後、群馬県内において産業動物獣医師として従事しようとする方としております。
- 給付額は国公立大学生の場合、月額10万円以内、私立大学生の場合、月額12万円以内とし、共同負担者(※2)が2分の1以上を負担していただきます。
- 1.に該当する方のうち、協会と修学資金の給付に関する契約を締結した方が修学資金の給付対象者となり、修学資金を給付いたします。
※2 共同負担者とは…
当該修学資金の一部を負担する団体等をいいます。共同負担者は給付額の2分の1以上を負担していただきます。共同負担者として修学生の募集を要望する団体等は、「獣医修学生募集要望書」を作成し、協会に提出します。
給付の条件
- 給付の条件は次のとおりです。
① 獣医学を専攻すること
② 獣医師国家試験の受験資格を取得した日から2年以内に獣医師免許を取得すること。
③ 獣医師免許取得後、1年以内に群馬県において産業動物獣医師として就業すること。
④ 修学資金給付期間の2分の3に相当する期間を超えて、産業動物獣医師として従事すること。 - 1.の条件を満たさなかった場合は給付した修学資金を返還させるものとします。(やむを得ない事情があると認められた場合は、返還の猶予や免除を行う場合があります)
共同負担者の募集
今年度の募集は終了しました。
給付実績
| 年度 | 共同負担者 | 人数 | 大学名 |
|---|---|---|---|
| 平成23年度 | 群馬県 | 5名 | 酪農学園大、麻布大、日本大 |
| 平成24年度 | 群馬県 | 5名 | 北里大、日本大、麻布大、宮崎大 |
| 平成25年度 | 群馬県 | 5名 | 北里大、麻布大 |
| 平成26年度 | 群馬県 | 2名 | 日本大、麻布大 |
| 平成27年度 | 群馬県 | 3名 | 日本大、麻布大 |
| 平成28年度 | 群馬県 | 4名 | 酪農学園大、岩手大、日本大 |
| 平成29年度 | 群馬県 | 4名 | 酪農学園大、岩手大、日本獣医生命科学大 |
| 平成30年度 | 群馬県 | 3名 | 酪農学園大、北里大、日本獣医生命科学大 |
| 令和元年度 | 群馬県 | 4名 | 北里大、日本獣医生命科学大、岩手大 |
| 令和2年度 | 群馬県 | 4名 | 酪農学園大、日本獣医生命科学大、日本大 |
| 令和3年度 | 群馬県 | 3名 | 酪農学園大、麻布大、北里大 |
| 令和4年度 | 群馬県 | 3名 | 岡山理科大、麻布大、北里大 |
| 令和5年度 | 群馬県 | 1名 | 北里大 |
※群馬県は、「群馬県内で産業動物獣医療に従事すること」を共同負担の条件としています。
ダウンロード
獣医師養成確保修学資金給付事業 関連
| 区 分 | 届 出 書 名 | 形式 | |
|---|---|---|---|
| 1 契約者本人又は連帯保証人の住所・氏名・連絡先等が変更したとき | 住所・氏名等変更届 | ダウンロード | |
| 2 進級したとき | 進級届 | ダウンロード | |
| 3 留年したとき又は留年後進級したとき | 留年届又は 留年後進級届 | ダウンロード | |
| 4 休学したとき又は休学後復学したとき | 休学届又は 休学後復学届 | ダウンロード | |
| 5 停学処分を受けたとき又は停学処分後復学したとき | 停学届又は 停学後復学届 | ダウンロード | |
| 6 退学したとき | 退学届 | ダウンロード | |
| 7 修学資金の給付を辞退するとき | 辞退届 | ダウンロード | |
| 8 獣医学を専攻しなくなったとき | 専攻中止届 | ダウンロード | |
| 9 大学を卒業した年次の獣医師国家試験で獣医師免許を取得しなかったとき | 卒業年次の免許 未取得届 | ダウンロード | |
| 10 大学を卒業した翌年次の獣医師国家試験で獣医師免許を取得しなかったとき | 卒業翌年次の免許 未取得届 | ダウンロード | |
| 11 獣医師免許取得後1年以内に産業動物獣医師として業務に就業しないこととなったとき | 業務未就業届 (産業動物獣医師として業務に未就業の場合) | ダウンロード | |
| 12 修学資金給付期間の2分の3の期間満了前に産業動物獣医師として業務に従事しないこととなったとき | 業務非従事届 (産業動物獣医師の業務に従事後、非従事となった場合) | ダウンロード | |
| 13 産業動物獣医師として業務に就業し始めたとき | 業務従事業務就業届届 | ダウンロード | |
| 14 産業動物獣医師として業務に従事しているとき | 業務従事状況届 | ダウンロード | |
| 15 勤務先(所属)、業務内容を変更したとき | 勤務先・業務内容変更届 | ダウンロード | |
| 16 勤務先を変更するときに、法人又は都道府県が変更となる場合 | 勤務先・地域変更の同意書 | ダウンロード | |
| 17 契約書第7条ただし書きに相当し、返還金の返還猶予を申請する場合 | 返還金の返還猶予申請書 | ダウンロード | |
| 18 契約書第8条に相当し、返還金の返還債務の履行の猶予を申請する場合 | 返還金の返還債務履行猶予申請書 | ダウンロード | |
| 19 契約書第9条に相当し、返還金の全部の返還免除を申請する場合 | 返還金の全部の返還免除申請書 | ダウンロード | |
| 20 契約書第9条に相当し、返還金の一部の返還免除を申請する場合 | 返還金の一部の返還免除申請書 | ダウンロード | |
| 21 修学資金給付期間の2分の3に相当する期間、産業動物獣医師として従事期間満了の確認を求める場合 | 従事期間満了確認申請書 | ダウンロード |
お問い合わせ
各事業に関するお問い合わせは、
以下のメールフォームよりお問い合わせください。